『Otrio(オートリオ)』予測困難な3目並べ

ボードゲーム

どうも『○目並べに目がない』かめきちです。

前回紹介しました『ヨンオクロック』に続き買ってしまいました!『Otrio(オートリオ)』です!!こちらは3目並べとなっています。ルールはシンプル、輪を置くそれだけなんです。ボードゲームに少し慣れてきた私としては簡単に感じるルールでも、初心者の人は手こずってしますことがあるんですよ。そんな心配も無用で誰でも簡単に取り組める戦略ゲーム…その魅力に釣られついつい買ってしまいましたね。

そんなわけで、今回は簡単だけど予測困難な3目並べ『Otrio(オートリオ)』の紹介です。

『Otrio』って!?

ここからは、今回紹介します『Otrio』について説明をしていきます。

どんなゲームか??

3種類の大きさの輪を以下の3パターンんで揃えたら勝ちになるシンプルなゲームです。

同じサイズで3つ並べる(画像は大3つ)
大中小(小中大)を1列揃える
同じマス内で大中小を揃える

ですが油断することなかれ、あっちでもこっちでもリーチが発生、見逃したら最後敗北が待っています。

どんな人が楽しめるか

ボードゲーム初心者★★★★★

勝てるか負けるかはさておき、ルールは単純!でも何度も遊べるおすすめです。

じっくりゲームがしたい人★★★★★

ゲームを遊んでる最中は皆んな真剣で、見逃さないように無言でじっくりゲームができると思います。

2人で遊びたい人★★★★☆

もちろん2人でも遊べますが3人以上の方がいろんな思考がまじあって面白くなると感じました。

ワイワイ遊びたい人★★☆☆☆

上にも書いたように真剣になるゲームなのでワイワイには向きません。ただ、勝敗が決まった瞬間は間違いなく盛り上がります。

ルール

準備

以下のようにセットします。

2人用、4人用の場合 3人用は以下詳細

遊び方

2人で遊ぶ場合

各プレイヤーは向かい合った色を持ち色とします。

黄色と赤色、青色と緑色の向かい合った色を使う

スタートプレイヤーは最初にプレイする1色を選択し、その色の輪をボードの空いているところにに置きます。

その後時計回りに、1つずつ輪を置いて行きます。(自分の持ち色を交互に使うことになります。)

3、4人で遊ぶ場合

3人の場合は3色のみ使います。

スタートプレイヤーから時計回りで輪を1つずつ置いていきます。

ゲーム終了

誰かが勝利条件を満たした瞬間に揃えた人の勝ちです。

遊んでみて

ルールは簡単ですが、盤面をよくみていないとあっさり負けてしまうゲームだと感じました。ほんとにワイワイやるというより真剣にみんな勝ちにきてる感じがヒシヒシ伝わってきます。「うわー、リーチに気づかんかった!」「あ、もう負け確定してるじゃん」と気づいた時には、時すでに遅しなことが多いですね。リーチをしっかり潰したつもりが漏れがあるんですよね…

すごく面白くて、皆んながやりたがります。

終わりに

初心者の人と経験者で遊んでも、実力差の出ないほどシンプルなルールとはおもえないほど戦略性のあるゲームだと感じました。経験の浅い人と遊ぶときにとても重宝するゲームになりそうです。

気になった人!ぜひ遊んでみてー!!

コメント

タイトルとURLをコピーしました